四十住さくらの成績や名言!性格や国籍は?話題の騒音について調査【上田と女が吠える夜】

Instagram
スポンサーリンク
ボテン
ボテン

こんにちは、ボテンです。

 今回はスケートボード選手の四十住さくらさんについてです。バラエティ番組『上田と女が吠える夜』に“潔癖すぎる女は生きづらい!?”回で登場。「五輪中の食事も大変!ビュッフェ行けずに部屋で孤食」について語られるというので、どれほどの潔癖度合いなのかとても気になるところですw

 現在23歳の四十住さくらさん。世界選手権やオリンピックなどこれまでの成績をまとめつつ名言について調べてみました。多くの方が検索されている性格や国籍、話題になっている「騒音」についても言及したいと思います。

スポンサーリンク

四十住さくらの成績

 四十住さくらさんのこれまでの成績を、スケートボード歴と一緒に振り返っていきたいと思います。

🔵2015年 関西のスケートボード大会 SSGカップ・レディース部門 2位
 中学1年生の時に初出場した大会です。

🔵2016年 AJSA全日本アマチュアレディース部門(ストリート)優勝

🔵2017年 AJSA全日本アマチュアレディース部門(ストリート)優勝
 2連覇達成しました。その後、怪我をしにくいことや、湾曲の形状が好みであったことから、パークへの専念を決めました。

🔵2017年 ガールズスケーター世界最大級の大会 Exposureに参加
 AM15overで優勝・Vert proで3位

🔵2018年 第2回日本スケートボード選手権大会 優勝

🔵2018年 X games(ミネアポリス) 銅メダル

🔵2018年 アジア大会(ジャカルタ) 金メダル

🔵2018年 世界選手権(南京) スケートボード・パーク女子 優勝

🔵2019年 世界選手権(サンパウロ) スケートボード・パーク女子 2位

この時点でもまだ自宅近くに練習場がない不十分な環境が続いていましたが、四十住さくらさんの窮状を聞いた地元の酒造会社である吉村秀雄商店から、かつて精米に使っていた倉庫1棟の無償提供を受け、2020年11月、自宅から5分の場所に幅約25メートル、奥行き約23メートル、高さ約15メートルの倉庫内に複数の湾曲面をもつ専用練習場「サクラパーク」が誕生しました。

🔵2021年 DEW TOUR 2021(アイオワ州) スケートボード・パーク女子 優勝

🔵2021年 2020年東京オリンピック スケートボード女子パーク 金メダル
 8月4日に女子パークで金メダルを獲得して初代女王となりました。日本選手団の団長賞も授与されました。
 この成果は若い世代にとってのロールモデルとなり、スケートボードの普及にも寄与しています。

2021年、和歌山県からスポーツ栄誉賞岩出市から市民表彰紫綬褒章受章。12月28日には岩出市役所前に記念のゴールドポスト(第42号)が設置されました。

🔵2022年 X games(千葉)スケートボード・パーク女子

🔵2022年 X games(サウスカルフォルニア) スケートボード・パーク女子 2位

2022年1月4日スケートボード決勝メンバー7選手に、国際オリンピック委員会からフェアプレー賞の授与が発表されました。同年、四十住さくらさんが新成人代表のスピーチを務めた成人式の日、岩出市の桜の名所の根来寺に桜の記念植樹がおこなわれました。

🔵2022年 STUオープン スケートボード・パーク女子 2位

🔵2023年 世界選手権(シャルジャ) スケートボード・パーク女子 3位

2023年8月、第一生命保険との選手所属契約を締結

🔵2024年 パリオリンピック女子パーク 10位
 2連覇ならず予選敗退となりました。

スポンサーリンク

四十住さくらの名言

『人の失敗は祈りたくない』

 東京五輪(2021)で金メダルだった四十住さくらさんは、銀だった開心那さんや当時16歳初出場の草木ひなのさんと2連覇達成を目指しパリ五輪(2024)に出場しました。

スケートボード女子パークで着地に失敗した四十住さくらさん

 しかし3回のランを終えて4組目までの結果を待ちましたが、ライバルたちに抜かれ、上位8人による決勝進出を逃してしまいます。連覇の夢こそ消えたものの四十住さくらさんの予選直後のインタビューにネットが沸騰しました。それがこちら↓

「2連覇しようと思ってきたので、1、2、3の中にはいたかったんですけど…。最後まであきらめずに、でも人の失敗は祈りたくないので。でも、決勝には行きたいので、ちょっと変な気持ちになっちゃうんですけど、行けるように祈ります。」

笑顔で口にしたこの発言にネット上には感動の声が溢れました。

「誇り高きspirit 武士だわ。金メダル」
「人間できすぎてて凄……」
「アスリートとして、当たり前なのかもしれないけど、サラッと出てくるのカッコイイよ!」
「素敵すぎてハッとなった」
「この四十住さくらの発言は金メダルに勝る」
「フェアプレー精神を持った素晴らしい人柄だと思う」

 自身のランを終えて暫定4位だった四十住さくらさん。他選手の結果待ちの中での名言として語り継がれています。

スポンサーリンク

四十住さくらの性格

四十住さくらさんは緊張に強く物怖じしない負けず嫌いな性格と言われています。

 非常に努力家で、集中力がもすごいそうです。一つの事に寝食を忘れるぐらい没頭するほどだと言われています。

 高校時代、体育のバレーボールやバスケットバールでも負けると悔しがったり、世界選手権大会の学校表彰を優勝ではなかったという理由うから辞退したりと、人一倍負けん気の強い人で有名だったそうです。

フレンドリーで気さく可愛らしい一面も♡

 負けず嫌いだと頑固そうとも思われがちですが、言葉が通じなくても海外選手に自分から話しかけていくくらいフレンドリーで気さくなのだそうです。

 誰とでも友達になれることと、女子らしく“甘い物が好き”という可愛らしさもあるようです。

スポンサーリンク

四十住さくらの国籍

 四十住さくらさんを調べてみると「国籍」のワードで多くの方が検索されているようです。さらに韓国人でではないか?!という噂があるようです。

 発端は、“四十住”という姓の珍しさや、四十住さくらさんの顔立ちが韓国人に似ているとされる点にありました。特に、切れ長の目や小さな口元が韓国系の特徴と一致し、噂を招く要因となりました。

 こうした噂や憶測がSNS上で広がることで、四十住さくらさんの国籍に関する疑念が生じたようです。

四十住さくらさんは和歌山県岩出市で生まれ育った純日本人です。

 スケートボードでの活躍は、国籍に関係なく多くの人々に感動を与えています。特に、2021年の東京オリンピックでの金メダル獲得は、四十住さくらさんの国籍に関する誤解がさらに強調され、日本人としての誇りを象徴した出来事でした。

 四十住さくらさんのご両親は日本人です。四十住さくらさんのスケートボードキャリアを支えるために多大な努力を尽くしてきました。特に、お父さんは自宅にスケートボードの練習場を作るなど、子供の夢実現のために尽力されたそうです。四十住さくらさんは、家族の愛とサポートを存分に受けてきました。

 ここでいったん四十住さくらさんのプロフィールを見てみましょう。 

名  前 四十住さくら(よそずみ さくら)
生年月日 2002年3月15日・23歳(2025年8月現在)
出  身 和歌山県岩出市
職  業 スケートボード選手 種目はパーク
身長体重 159cm 52kg
所  属 第一生命保険
学  歴 岩出市立岩出小学校、岩出市立岩出中学校、和歌山県立伊都中央高等学校(昼間定時制)卒業

 小学6年生の時に、兄が楽しそうにスケートボードを滑っているのを羨ましそうに見ていたところ、兄から古いスケートボードを譲られたことがスケートボードをはじめたきっかけとなりました。

 大阪で開催されているスケートボードスクールに通い1年間の猛練習を行なって基礎を身につけた四十住さくらさん。

 両親は、スケートボードの道に進むことに当初は反対していたそうですが、スポーツとして本気で一生懸命頑張ること、怪我をしてでも諦めない覚悟をすること、日本一のレディーススケーターになることこの3つを守ることを条件に協力し、自宅の庭に専用のランプセクションを作って、四十住さくらさんは本格的にスケートボードをはじめるようになりました。

 四十住さくらさんの両親は、金銭的な苦労をしながらも、スケートボードやシューズなどを工面して最大限の支援をしてくれました。

 中学時代には、午前6時半に起床して朝の練習をして学校へ行き、午後3時半に下校すると再び自宅前で1時間練習し、塾で2時間勉強し終わると大阪に向かって1時間のレッスンを行い、午後10時にそのパークが閉まると、府内で場所を移して日付が変わるまでボードに乗り、それが終わると母の運転で和歌山に戻り、また午前2時ぐらいまで練習をするという生活を続けてきました。

なんと四十住さくらさんはこの生活を楽しんでいたそうです!!

 和歌山県橋本市の和歌山県立伊都中央高等学校(昼間定時制)に進学しましたが、近隣に本格的なスケートボード場がなかったため、午前中の授業を受けると、すぐに母の運転で往復約3時間かけて神戸市まで練習場に通いに行くなど、両親の協力を得ながら練習に取り組みました。

 このようにハードなスケジュールで中学・高校時代を送った四十住さくらさんは、地元のコミュニティから強い支持を受けているようです。

 岩出市は四十住さくらさんの成長を見守り、成功を誇りに思っています。地元の人々は、四十住さくらさんのオリンピック出場を祝うためにパブリックビューイングを開催するなど、熱心に応援しました。

 地域の支援は、四十住さくらさんにとって大きな励みとなり、競技への情熱がさらに高まりそうです☆彡 

スポンサーリンク

話題の騒音について

 四十住さくらさんを調べると「騒音」のワードで多くの方が検索されているようです。これは、スケートボードの練習音と練習場所による過去にあったクレーム・トラブルに関連していました。

 四十住さくらさんが12歳頃(2014年当時)、地元にはスケートボードを練習する環境がありませんでした。そこでお父さんが自宅の庭に180万の予算をかけ、スケートボード練習場を作ったのです。

 当時の貴重な動画や画像がありました。こちらです↓↓

 制服姿の四十住さくらさんがとても印象的ですね! 【朝】【学校から帰宅後】【塾が終わってから深夜】と毎日練習に明け暮れていたそうです。
 スケートボードに本気で取り組む四十住さくらさんと、それを応援したい親御さんの愛情を感じます。

 やはりスケートボードは板やコンクリートの上を走らせるので、けっこう音が鳴り響くようです。それくらいのどんな音が出るかというとこんな感じです。↓

 このような音を鳴らしながら、外の練習場で連日朝から深夜まで練習していた所、近所の方から

「赤ちゃんが練習の音で寝れないので庭での練習は控えてほしい」

とクレームが来たのです。確かにお子さんを抱えているご家庭でずっとこの音が外で鳴っていては深刻な問題ですね。

 このクレームを四十住さくらさんのお母さんは手紙で次のように返しました。

「娘は日本一を目指しています。どうか練習をさせてください」

赤ちゃんが起きてる時間に練習をしたり、近所の理解を求めたりし、騒音トラブルは解決したとされています。練習でしかないので、娘の覚悟・夢はお母さんにとっても必死だったことでしょう。

これが実際にあった騒音問題として語られ、ネット上で広がったということです。

 実家らしきInstagramの投稿がありますが、奥に子牛のような動物がいます。自宅に練習場が作れたということからも、かなり広くて長閑な環境だったことが想像されます。スケートボードの音を鳴り響かせて一生懸命練習していたのでしょう☆彡

スポンサーリンク

四十住さくらについてまとめ

 今回「四十住さくらの成績や名言!性格や国籍は?話題の騒音について調査【上田と女が吠える夜】」と題し、四十住さくらさんについて紹介しました。以下本記事のまとめです。

🟡四十住さくらさんは12歳でスケートボードを始め、2015年中1で初出場したSSGカップの大会で2位。東京五輪では金メダリスト・初代女王となりました。
🟡四十住さくらさんの名言は『人の失敗は祈りたくない』です。
🟡四十住さくらさんは、緊張に強く、物怖じしない、負けず嫌いな性格です。フレンドリーで気さくな方で、可愛らしい一面もあります。
🟡四十住さくらさんは、和歌山県岩出市で生まれ育った純日本人で日本国籍す。
🟡実家の敷地内にお父さんが作った練習場で、学生時代に連日朝から深夜まで練習したところ、近所から赤ちゃんが眠れないとクレームが来たという騒音問題が実話として話題となっています。

 海外でトイレの使用は基本ホテルの自分の部屋のみ、というくらいの潔癖度合いな四十住さくらさんでした^^ ビュッフェも誰よりも先にトング使用者として一人目でありたいそうですw  スケートボードの大会、今後も大いに期待&大注目です!応援しています☆彡

ボテン
ボテン

最後まで読んでいただきありがとうございました(^-^)/~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました